今月の献立
大京会理事編集部次長 「新三浦」 大谷友伸
。 青柚子を釜に抜きます、果汁を土佐酢を合わせてもずくとエゴノリを
別々に煮てゼラチンで固めます。つぶ貝は下処理してそぎ身にします。
三種をそれぞれ柚子釜に彩りよく盛りつけ博多醤油のジュレを掛けます。
ラディシュとディレを添えます。
。 ハタの中骨に「わじまの海塩」をふり焼きます。出汁、ヤマシン白醤油、
塩で炊込み御飯を作ります。ハタのでんぶは酒茹でして身をほぐし晒し
とり水に晒します。酒とヤマシン白醤油で煎り上げてでんぶを作ります。
石垣島のピパースを刻んで添え、揚げたハタの皮を盛ります。
八丁・白漉・信州桜味噌と煎つた削り節を加えて赤出汁味噌を作ります。
具材に塩抜きしたアーサを入れます。

蕪は半月に打ち塩を当て、昆布に挟んで押しをします。
蕪千枚漬け 昆布を千切りに少々の酢を入れて粘りを出し千切り柚子と蕪を
和えます。
胡瓜 糠漬け 胡瓜は虎に剥いて塩刷りして糠漬けにします。
酢取り茗荷 茗荷は半分に包丁して塩茹でして気上げにします。軽く塩を当てて
甘酢に漬けます。
マンゴー羹 マンゴーを裏漉し水二合、砂糖70g、レモン汁、コアントロー、
生クリームと合わせて寒天で固めます。
きんつば 卵黄に生クリーム羹をくぐらせてフライパンで焼きます。
▲ページTOPへ戻る
※ホームページに掲載されている記事、写真の無断転写を禁じます。
すべての著作権は、株式会社大京会調理士紹介所ならびに関西調理師 大京会に帰属します。